将来の進路

今の中学校は、入学直後「あなたの将来の進路は?あなたが将来つきたい仕事は?」という事を直ぐに問診表で問われる。そして「高校受験の目的」を見出させようとしているようだ。子供は限られた知識の中で職業をイメージして取り敢えずは書くが、本当にそれを目指す強い意志があるかは大いに疑問???だ。。。
私が中学の頃って何を考えていたっけ??「今日のお弁当なんだろ?」「今度の文化祭どうしよ?」「定期テストの勉強しなきゃ!」位で、いつも目先の事ばかりで先の事など殆ど考えていない呑気なお嬢さんだった気がする。将来の職業を本当に意識し始めたのは高校に入ってからだったかと思う。今は小学校卒業して間も無く、将来の目標を問われるようなスピードが必要な時代になっているだろうか???※もちろん、小さい時から目指すものが明確な子もいるだろうけど。。
早くから、そういう『問い』を常に迫っている今の学校の姿と、その問いに答えるに十分な視野と判断能力の無い子供達とのギャップが、大人になっても方向を見つけられないニート族を生む背景になっているような気もする。
基本的に私は「目標主義」なので目的があってこそ努力もできるし達成できる、と常々思っているが、子供を産み育む中では、自らがそういう意志を持って行動を起こすようになる方向へ導く教育が必要であるのではないか?と思う。「目標」を強制的に掲げさせるのではなく、自らが「目標」を持って頑張りたい!という導線を引いていけるるように。。。
それには、やはり小さな頃から「意志」をもった努力を導く教育環境が必要なのかもしれない。直ぐに結果を求めるのではなく、成功が丸で失敗がバツの教育ではなく答えの出し方が一通りではない、教育環境が大切のように思う。
自分の事を書くのは恥ずかしい限りだが、私の両親は何の根拠もないのに、私の事を「良い子だ。おりこうだ。可愛い。」と言って接してきてくれていた気がする。もちろん、周りには私以上の子は沢山いるけど「こんな良い子見たことない!」なんてふざけて良く言っていた。何だか分からないけど、親にそう言われていると「何でもできる」的な錯覚に陥っていたのかもしれない。そうするとお伊達にのって私は「よーし頑張るぞー!」いう気になっていたのかもしれない。ホンと、外からみたら何ておめでたい親子でしょ。。
でも、私はそう接してくれた両親を有難いと思っている。何の根拠もないけど大人になった今でも「頑張れば、何とかできる!」的な気持ちを根付かせてくれたのは、両親のお陰だと思う。
息子が将来の進路を本当に自らの意思で抱くよう「頑張れば、何とかできるさ!」という自信を持たせられるように、私も接していければと思う。自分への自信が、自ずと自らの意思ある将来の目標を掲げる事に繋がっていくと期待したい。